仕事柄PCを長時間使うのですが、最近目が疲れやすかったり片頭痛の回数が増えたりしていたので、もしかしたら部屋の明るさとPCモニターの明るさが合っていないのが原因じゃないかと思ったのでシーリングライトを変えることにしました。
LEDシーリングなら明るさを細かく調整できるだろうと思っていましたが、安い製品だと5段階、多くて10段階ぐらいが一般的な感じで、もっと細かい調節ができるのがないのか探してみたら、このパルックの製品説明に「明るさを100%〜約5%の間で連続調光できます」と書かれていたのでこちらを購入しました。

普通の蛍光灯シーリングと比べると、これで本当に明るいのかと思えるぐらい小さいです。

付属品には余計なものが一切なく、リモコン、電池、シーリング取り付けアダプタが入っています。

取り替え前のライトですが、これではスポット的な明るさしかないので暗いですよね…。よくこれで今まで仕事していたなと思います。

実際に付けるとこんな感じで、ちょっとだけ天井から隙間が空きます。
画像で見ると全然明るくなったように見えませんが、写真の撮り方が下手なだけで実際はかなり明るく、色についてはパッケージのような青い感じはなく、白だと感じています。
この製品は簡単に取り付けれるのが売りになっていて、アダプターを付けてシーリングをグサッと押し込んだらOKという感じですが、きっちりハマったのか分かりにくかったです。3回目ぐらいやり直して大丈夫って判断できました。
まだ取り付けて2週間ぐらいですが、丁度いい明るさに調整できるため何となく目の疲れは減ったような気がします。
購入の決め手になった商品説明の「明るさを100%〜約5%の間で連続調光できます」と書かれていた明るさ調整機能ですが、リモコンの明るさボタンをチョンチョン押して確認したところ大体20~25段階ぐらいで調整できる感じです。
この連続調光って「制限内で好みの明るさに調整できる」って事なんですが、分かりにくい言葉だなぁと思いました。段階で調節できる場合は「段階調光」なので、「無段階調光」の方がしっくりくるような。
それはいいとして、この製品はLEDのチラつきがなく、しっかり照らしてくれるので満足しています。
あと電気を点ける時にゆっくり明るくなっていくので目に優しいです。

ちなみに超安物のシーリングライトはLEDの設置個数を減らして、LEDに少し無理な負荷をかけて明るくしているらしく、その負荷で寿命が短かったり故障しやすいという話をちらっと聞いたことがあります。
有名メーカーでも安心はできませんが、できる限り無名なメーカーで異様にレビューが良い製品は避けたほうがいいかもしれないですね。
コメント
※コメントは管理者が承認するまで表示されません