デュアルモニターで運用している場合にディスプレイ設定からメインにするモニターを決めることはできますが、モニター番号は変更できません。
モニター番号が間違っているとゲームやZoomなどの会議アプリで意図しない番号を選んでしまう場合があったり、メインが2番でサブが1番になっていると何となく気持ちが悪いです。
対処法としてはグラフィックボードやマザーボードに繋がっているケーブルを入れ替えたりすると解決できますが、場合によってはこの作業が行えないためディスプレイに関するレジストリを初期化して対応します。
・レジストリを触るため自己責任で作業を行ってください。
・ディスプレイ解像度などの設定が初期化されます。
・Windows10(20H2)で動作確認済みです。

初期化の方法
マザーボードもしくはグラフィックボードからサブモニターのケーブルを抜いてメインモニター(1番にしたいモニター)だけが映るようにします。
Win + S
から検索ボックスにregedit.exe
を入力してレジストリエディターを起動します。

レジストリエディターが起動したらHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\GraphicsDrivers\Configuration
を探します。
エディターの一番上に上記を貼り付けてジャンプすることもできます。

次にConfiguration
を右クリックして削除を選択します。
安全のために名前の変更で Configuration.backup
などにしても大丈夫です。

さらに同階層のConnectivity
とScaleFactors
も削除します。

3つとも削除したらPCを再起動します。
PCが再起動したらサブモニターのケーブルを接続してディスプレイの配置を確認してみてください。メインモニターが1番になっていれば成功です。

終わりに
レジストリを触るためこの作業をオススメすることはできませんが、比較的簡単な作業なので試してみる価値はあると思います。
余談ですが、Win + P
を押して表示される「映す」のメニューを使ったクイック切り替えがモニター番号と一致しないことがあるようです。

現に私の環境で発生していて、ディスプレイ設定ではメインモニターが1番、サブモニターが2番になっていますが、上図の「PC画面のみ」を選択するとサブモニターだけになります。逆に「セカンドスクリーンのみ」を選択するとメインモニターだけになります。
憶測ですがクイック切り替えはモニター番号ではなく、グラフィックボードの出力端子の優先順位に依存して動作しているような感じがします。
現在使用しているグラフィックボードの接続状態は、メインモニターがHDMI、サブモニターがDVIとなっているので、どうやらDVIが優先される仕様のようです。
解決方法を探していますがこればっかりは難しそうな感じです。
コメント
コメント一覧 (5件)
上記の方法を試しましたができませんでした。他に方法はないでしょうか?
もしかしたらPCを再起動するときに、サブモニターのケーブルをマザーボードから抜いておく必要があるかもしれません。
今のところ思いつくことはこれぐらいです。
試しましたができませんでした。
もうあきらめます。
上記の方法を試しましたができませんでした。
RADEONのドライバーをファクトリーリセットでインストールしたら
何故がモニタの番号が入れ替わってしまい
こちらの方法で試してみたら、以前の正常の番号にもどりました
貴重情報ありがとうございます。助かりました。
※コメントは管理者が承認するまで表示されません