つい先日キーボードをパンタグラフからメカニカルのMajestouch Stingrayに変更しました。
パンタグラフのように薄いキーボードではありませんが、それでもメカニカルでは薄い部類に入るキーボードのようです。
このキーボードは、CHERRY MX Low Profile Red Switch(低背MX赤軸スイッチ)が使用されていて、一般的なスイッチだと大体4mmでキーが底面に当たりますが、このスイッチは3.2mmと少し短くなっています。
Majestouch Stingrayはよく考えられて設計されているのか、がっしりしたキーボードで打鍵音は気に入ってます。
ですが、キー反応が思ったより早く何か違和感があり、ほんの少しだけタイプミスが増えました。(1日ぐらい)
なぜだろう?と思って色々調べると、メカニカルキーボードのスイッチの仕組みを全く理解していなかったのが原因でした。一応購入前に軽く確認したぐらいだったので理解した気になっていただけのようです。
そこでパンタグラフからメカニカルに切り替える人に少しでも違いが分かればいいなと思い、パンタグラフと比べた「接点」と「押下圧」の違いによって感じたこと伝えたいと思います。
接点の違い
接点はキーを押したときに接点同士が触れることで文字が入力されます。
接点はアクチュエーションポイント、オペレーティングポジションとも言われ、アクチュエーションポイントが一般的な呼び名のようです。
パンタグラフはキーが底面に到達すると入力されますが、メカニカルはキーが底面に到達する前に入力されます。
この動画を見るとメカニカルは接点が途中にあるのが分かります。(この動画は本当に分かりやすいです)
このようにメカニカルは接点が途中にあるのが特徴で、接点を超えると遊びになります。
一般的なスイッチだと接点までのストロークが2mmで、低背MX赤軸スイッチは接点までのストロークが1.2mmと短く、高速タイプやゲームなどであれば非常に有利なスイッチになっています。
対してパンタグラフの場合は接点が底面にあります。
このようにパンタグラフは完全に押し込んだら接点同士が触れて反応します。
今まで使用していたパンタグラフはストロークが2.5㎜で、完全に押し込んで反応していたのが、たった1.2mmの押し込みで反応するようになったため違和感があったようです。
要するにキーが底面に達していないのに反応してしまうことに慣れていないということです。
ここに次の大きな違い「押下圧」が関わってきます。
押下圧の違い
押下圧は押下特性とも言われ、キーを押す力のことです。
キーボードを販売しているサイトなどでは「押下げ特性45g」や「押下圧45cN」と書かれていることが殆どだと思います。
※1cNはグラムに変換すると1.02gなので45cN = 45.9g
これを私は「45gの力で押せばキーが動き始める」と思っていたのですが、実は全く違っていて「45gの力で押した部分に接点がある」ということでした。
下図は低背MX赤軸スイッチの仕様です。
X軸のtravelがストローク、Y軸のforceが押下圧、Operating Positionが接点です。
接点を見るとストローク1.2mmで、押下圧は45gぐらいで反応するようになっています。
ですがストローク0mmは押下圧が30gぐらいです。
これを紐解くと徐々にキーが重たくなって接点に到達することになります。
ここがパンタグラフとの大きな違いで、パンタグラフは押下圧に到達すると「ストン」っとキーが底面まで落ちますが、低背MX赤軸スイッチでは徐々に重たくなるので、押し込んだ感じが全く違います。
結局のところ押下圧の違いというより、底面まで一気に落ちるか落ちないかの違いと言った方が正しいのかもしれません。
まとめ
低背MX赤軸スイッチを参考に接点と押下圧の違いを私なりに説明しましたが、パンタグラフとは全く異なることが伝わったでしょうか。
冒頭で述べたタイプミスの原因ですが、指の腹を乗せたままキートップをなぞるように移動する癖があり、移動させたときにちょっとだけ力が入ってしまいキーに触れてしまって…という感じです。パンタグラフの時と同じ感覚で指を乗せたらダメということですね。
なんだかんだ言っていますが最後は「慣れろ!」で、5日ぐらいで慣れました。
もし購入を検討しているのであれば、キーを押し込んだ時の感触が全く違うので店頭で触ってみることをお勧めします。
また、スイッチの仕様を調べれば調べるほど奥が深く、スイッチを変更するだけで全く異なるタイプ感を得られるようなので、気になる方はダイヤテック公式サイトの「各スイッチの打ち心地は?何が違う?」を参照してみてください。
よく聞く“キーボード沼”はここが入口か…と思った次第です。
その他のロープロファイルスイッチ採用キーボード
一応似たようなロープロファイルスイッチを使用しているキーボードを調べたところ、日本語配列だとLogicoolのG813/G913、サンワの400-SKB056Rがありました。テンキーレスタイプもあります。
どちらもスイッチはKailh Choc Switchのようで、赤軸の仕様を見ると押下圧50gぐらい、底面3mm、接点1.5mmとなっていて、低背MX赤軸スイッチとは少し違うようなので機会があれば触ってみたいです。
気になりだすと止まらなくなって、さらにもっと重いスイッチに交換すれば使いやすいかも?とAliexpressで探したKailhのDark Yellow が気になっていますが意外と高いです。G813/G913と400-SKB057Rなら交換できそうですが、スイッチ単体で試すのが先ですね。
何にしてもメカニカルキーボードは奥深くて面白いです。
コメント
コメント一覧 (1件)
参考になりました!ありがとうございます!